5月 子供の日
5月5日は子供の日でした。「端午(たんご)は節句の一つで、現在は5月5日である。五節句の一つであり、端午の節句とも呼ばれる。そもそもは旧暦5月5日に祝われたが、今日の日本ではグレゴリオ暦(新暦)の5月5日に行われ、旧暦や月遅れの6月5日に少ないながら一部地域では行なわれている。日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、国民の祝日「こどもの日」になっている。尚、中国語圏では現在も旧暦5月5日に行うことが一般的である。菖蒲の節句ともいう。」ウィキペディア「端午」より
OJSでは、この日のお祝いに、新聞紙を使ってかぶと作りました。
運動会では、普段見ることのできない子供たちの真剣な顔をみることができます。
当日ガレージセール会場入り口では、被災地への寄せ書きをさせていただきました。売り上げは$800強に及びました。義援金として被災地に送られます。皆様のご協力ありがとうございました。(2011年5月28日)
8月 二学期始業式 2nd Semester Begins
今日から2学期が始まりました。2学期から授業開始時間の変更、4時限制の導入などの変化があります。
10月 日本祭 Japanese Ambiance at Lauritzen Gardens
当日、雨の中多くの方々がおこしくださいました。OJS は、盆踊り(東京音頭)、運動会でやる玉入れ、季節外れのスイカ割りなどを披露することができました。Despite a rainy weather, may people came to the Japan Ambiance. OJS performed the Bon-odori (Tokyo-ondo), Tamaire (from the Undo-kai) and Suika-wari (hitting watermelon).(2011年10月8日)
前回は春先にトルネードを想定した避難訓練をしました。今回は、火災を想定した避難訓練でした。みな安全に非常口から外へ出ることができました。(2011年8月20日)In the 1st semester, we had a tornado drill. This time, we had a fire drill. Everyone escaped safely from the emergency exits.
11月 ベークセール&古本市 Bake Sale & Used Book Sale
ベークセールと古本市が行われました。売上金はOJSの運営費とさせていただきました。会場設置、販売をして頂いた保護者各位、起こし頂いたみなさまのご協力、ありがとうございました。(2011年11月12日)OJS held the bake sale and used book fair. The sales will be contributed to the OJS. Thanks to parents who volunteered and people who came for this event.
新年になって初めて書や絵をかく「書き初め」が行われました。各学年、ひらがなや、漢字を半紙にかきました。(2012年1月14日)
今年のひな祭りはちょうど補習校がある土曜日でした。幼稚園児は工作で作ったお人形と一緒に記念写真を撮りました。(2012年3月3日)